お囃子
11:00〜16:00/3日間
12日(土) 立川錦囃子連
13日(日) 曙東はやし連
14日(月祝) 柴一はやし保存会
協力:立川おはやし保存会
魅世物小屋ショー
14:00頃〜18:00頃/3日間
*魅世物小屋ショーはタイムテーブルが決まっておりません。フリーエリアでパフォーマンスを
見かけましたらお楽しみください。
12日13日14日
大道芸人ヒヨコ
ぴーちくぱーちくよく喋る、やる事地味でもなんか面白い、時を超え場所を変え大道芸人ヒヨコのハチャメチャ発明品とどうでもいい小ネタが今日も飛ぶ
妖怪ポールダンサー 宴車
12日13日14日
武蔵野美大卒ポールダンスパフォーマー・講師で絵も描くマルチアーティスト。ストーリー性のある世界観で、一つの舞台のようなステージを届ける。Bodypainting×pole、映像×pole、妖怪×pole、アニメ×poleなど。UTAGENOM~夜のアートサロン他数々のイベントをオーガナイズ兼出演。2022全日本大会Polesport Artisticpole professional master40部門優勝
家族紙芝居 ○○一味
14日
2022年いの町紙の博物館紙芝居コンクール館長賞受賞
○○一味の紙芝居はすべてオリジナル!三度の飯より絵を描くのが好きな源兵衛さん、
彼を尻に敷くおっかぁ、親を無視して暴れる梅ゴンとゲンゲンによる家族紙芝居です。
特殊造型家、特殊化粧、妖怪映像作家 杉本末男(chara)
会場の演出
1964年10月30日生 京都府出身
1982年頃より8ミリ自主映画制作等で着ぐるみやマスクなどの特殊造型を独学で覚える。
1984年「帰ってきたウルトラマン」「八岐大蛇の逆襲」などのDAICON F IL M作品に関わり。
その後拠点を東京に移す
1986年頃は映像制作会社MOBY DICKにて映画、ビデオ、CMなどの特殊メイクや特殊造型を担当
1996年造型会社開米プロにて「ウルトラマンティガ」〜2006年の「ウルトラマンマックス」まで怪獣造型主任として約半分の怪獣着ぐるみを担当する。
2006年の「ウルトラマンマックス」最終話を最後に開米プロを退社
2006年中国上海の上海超奥工貿有限公司に美術指導で「五龍奇剣士」に関わり
2008年「鎧甲勇士」「巨神戦撃隊」シリーズなどの中国特撮作品に多く関わる、
近年はTOKYO MX2のTVドラマ「妖ばなし」シリーズを企画制作と監督。
DVD作品「やめて。」シリーズの監督業と妖怪造型や、妖怪考証等
「水曜日のカンパネラ&ムードイド」のPV「langage」の河童スーツ等
狐の嫁入り
14日(月祝)13:15パレード出発 13:35-狐の嫁入り儀式
協力:妖怪屋
*狐の嫁入り儀式はやぐらステージにて行いますが儀式の間は無料解放になっています。
妖怪コンテスト
supported by たるたるジャパン
13日(日)12:30-13:15
14日(月祝)12:00-12:45
*妖怪コンテストはやぐらステージにて行いますがコンテストの間は無料解放になっています。
⚫︎特別審査員:
13日
多田克己(作家/妖怪研究家)
日本の妖怪研究家、作家、グラフィックデザイナー。世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員。
中沢健 (作家・UMA研究家)
1981年10月30日生まれ。茨城県出身。08年、「初恋芸人」(小学館)で作家デビュー。「初恋芸人」は16年にNHKでドラマ化された。脚本家として「ウルトラゾーン」(11年)、「燃える仏像人間」「ガルーダの戦士ビマ」(13年)、「オカルト地蔵」(23年)「カミノフデ 〜怪獣たちのいる島〜」(24年)なども手掛けている。UMA研究家として、『緊急検証!シリーズ』『ビートたけしの超常現象Xファイル』『おじゃMAP!!』など、テレビ番組の出演も多い。大の妖怪好きでもあり、「茨城の妖怪図鑑」(TOブックス)などの著書もある。
14日
吉田悠軌(オカルト研究家)
1980年、 東京生まれ。現代オカルト文化、特に「怪談」についての調査と研究を行っている。人々の不思議な体験談を取材する「実話怪談」については2005年より活動開始。これまで数千話を収集しつつ、再構成した実話怪談を語りと執筆により発表し続けている。
怪談サークルとうもろこしの会会長。月刊ムーに連載中。オカルトスポット探訪マガジン『怪処』編集長。 著作は『教養としての最恐怪談』(ワン・パブリッシング)、『ジャパン・ホラーの現在地』(集英社)、『怪事件奇聞録』(竹書房)、『現代怪談考』(晶文社)、『一生忘れない怖い話の語り方』(KADOKAWA)、『オカルト探偵ヨシダの実話怪談』(岩崎書店)、『一行怪談』(PHP研究所)、『禁足地巡礼』(扶桑社) など。
⚫︎審査員(13日14日):
相田一成(妖怪屋代表)、
齊藤崇(たちかわ妖怪盆踊り実行委員長、有限会社たるたるジャパン代表取締役)